【大牟田で永代供養】お墓じまいとの違い・流れ ご相談は金井寺へお電話を
【大牟田】永代供養とお墓じまいの違いとは?お墓じまいの流れと費用相場
大牟田で永代供養を検討しているという方は、いらっしゃいますか?費用など、気になる点はいくつかあると思いますが、まずは永代供養とお墓じまいの違いを知ることが大切です。そこでこちらでは、永代供養とお墓じまいの違いについてご紹介したうえで、お墓じまいの流れや費用相場も解説いたします。
永代供養とお墓じまいの意味や違い

永代供養とお墓じまいは、本来違う意味を持つ言葉です。
こちらでは、2つの言葉の意味や違いについてご紹介いたします。
永代供養とは
遺族の代わりに、お寺や霊園などが故人の供養・管理を行うことを永代供養といいます。一般的なお墓の場合は、遺族が代々承継してお墓の供養・管理を実施する必要があります。しかし、永代供養では承継者が不要となるため、子孫がいない場合も問題がなく、近年需要が高まっているのです。
また、現代では承継者の候補がいる場合でも、「遺族に面倒をかけたくないから」などの理由で永代供養を選択される方も増えつつあります。なお、永代供養の「永代」は、永遠に供養・管理を行ってくれるという意味ではなく、お寺が存続する限りという意味で用いられています。
お墓じまいとは
今ある墓所や墓石を撤去することを、お墓じまいといいます。永代供養が「供養の一つの方法」であるのに対し、お墓じまいは「お墓を閉じること」を指しているという点で違いがあります。ただし、お墓じまいは供養そのものをやめるという意味ではありません。
お墓じまい後に行う供養方法には、主に以下が挙げられます。
- 納骨堂や永代供養墓など他のお墓へ移す
- 承継者の住まいに近い場所にお墓を作る
- 遺骨を自宅に移して手元供養を行う
- 海や山で散骨する
上記のうち、どの方法を選ぶかによって、かかる費用は異なります。例えば、永代供養墓などを選んだ場合、従来のお墓の管理よりも費用を抑えられるという利点があります。一方、お墓を移して新たに墓石を建立するという場合は、お墓じまいの費用に加えて、建立費などがかかります。
一般的なお墓じまいの流れと費用

こちらでは、お墓じまいをする際の一般的な流れと費用相場についてご紹介いたします。
お墓じまいの流れ
- 必要書類を準備する
- 魂抜きを行う
- 遺骨を取り出す
- 古いお墓を解体する
- 遺骨を別の場所へ安置する
まずは、お墓じまいに向けて必要な書類を準備していきます。遺骨を納めていたお寺などに発行してもらう「埋蔵証明書」と、遺骨の新しい受け入れ先のお寺などに発行してもらう「受入証明書」をそろえます。それらの証明書を、遺骨の移動先の自治体へ持っていき、「改葬許可証」を発行してもらいます。
その後、墓石の解体工事を行う石材店などを選んだうえで、和尚さんに墓前で読経してもらう「閉眼供養」を行います。この閉眼供養は、魂抜きとも呼ばれる儀式で、解体工事の1週間前に済ませるケースも少なくありません。
それから、あらかじめ依頼していた石材店にお墓の解体工事をしてもらいます。この際、石材店を通じて、取り出した遺骨を改葬先へ送ってもらうことも可能です。墓所を更地にすれば、お墓じまいが完了します。
取り出した遺骨は、永代供養墓に改葬したり、手元供養を行ったりして安置します。
お墓じまいの費用相場
費用相場は、一般的に約30~60万円とされています。費用の内訳は、主に3つに分けられます。
- お墓の撤去費用
- 閉眼供養のお布施
- 離壇料
上記の中でも、お墓の撤去費用は石材店によって金額が異なります。事前に見積もりを実施しておくことで、予算に見合った石材店へ依頼できるでしょう。
大牟田にある金井寺では、室内型のお墓「納骨壇」と、屋外型の永代供養墓「納骨墓」をご用意しております。永代使用料などの詳細は、ぜひお問い合わせください。
大牟田で永代供養墓をお探しの方は金井寺まで電話相談を
永代供養は、遺族の代わりにお寺などが供養・管理する供養方法の一つです。一方お墓じまいは、納骨先を移すためにお墓を閉じる手続きを指します。また、お墓じまいを行う流れは主に5つのポイントに注意して行う必要があり、撤去にかかる一般的な費用相場は約30~60万円です。
大牟田にある金井寺は、境内に「桜姫伝説」の御堂がある由緒正しき寺院です。家族単位で12壺まで納骨が可能な「納骨壇」や、マンションのような集合型が特徴的な「納骨墓」など、ニーズに合わせて適したお墓をお選びいただけます。見学予約はお電話一本で可能ですので、見学をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
お寺での葬儀や永代供養に関するお役立ちコラム
- 【大牟田で葬儀】お寺への相談まとめ 葬儀相談はどうすればいい
- 【大牟田で葬儀】家族葬の費用相場 金井寺では出向も可能です
- 【大牟田で葬儀】訃報連絡の電話は適切?金額のご確認はお気軽に
- 【大牟田で葬儀】葬儀後の流れとお墓参りの時期や手順
- 【久留米で葬儀】粗供養とは?基本マナーを知ってお寺へ相談しよう
- 【久留米で葬儀】出向可能な金井寺へ 葬儀費用の負担について解説
- 【久留米で葬儀】寺院葬について金井寺へお電話を 金額の相談もお気軽に
- 【久留米で葬儀】四十九日とは?準備と手順(流れ)について
- 【大牟田で納骨】ペット葬儀・納骨はお寺で可能?お布施の費用相場
- 【大牟田で納骨】納骨堂には何人までお骨を入れることができる?電話相談はお気軽に
- 【大牟田で納骨】納骨堂の見学は事前予約を 犬・猫・ペットの納骨なら金井寺へ
- 【大牟田で納骨】お寺へ依頼・お問い合わせ前の基本を知っておこう
- 大牟田で永代供養のお問い合わせ・ご予約は金井寺へ 永代供養の歴史
- 【大牟田で永代供養】お墓じまいとの違い・流れ ご相談は金井寺へお電話を
- 【大牟田】永代供養の流れ 供養塔とは?お寺は金井寺へ
- 【大牟田で永代供養】管理費は必要?申込み時に必要なものは
大牟田で永代供養とお墓じまいをお考えの方は金井寺へ
寺 名 | 黄檗宗 金井寺 |
---|---|
住 所 | 〒837-0921 福岡県大牟田市三池348-1 |
電 話 | 0944-55-2503 |
駐車場 | あり(15台) |
URL | http://kinseiji.com |